【群馬】春のドライブにぴったり!桜の名所:赤城南面千本桜・桜まつりに行ってきた♪

*おでかけ*

訪問日:2025年4月12日(土)

群馬県NO. 1のお花見の名所「赤城南面千本桜」

 先週末に親友と彼氏と3人で群馬にドライブしてきました!ランチは水沢うどんの名店「元祖 田丸屋」で食べたあと、群馬県前橋市にある「赤城南面千本桜あかぎなんめんせんぼんさくら」を見に行ってきました!

菜の花畑と満開の桜のコラボレーション
菜の花畑と満開の桜のコラボレーション

 こちらは「さくら名所100選の地」にも選ばれ、毎年多くの観光客が訪れる前橋市を代表する桜の名所となっています。

群馬県は東京より暑くて寒い気候なので、東京の桜より1〜2週間開花が遅いです。東京の桜が散ってしまった後でも、桜前線を追いかけて群馬に来ればまだお花見を楽しむことが出来ます。

都内から前橋までのアクセスについて

 私達が住む池袋(都内)から群馬県前橋市までの車での所要時間は約2時間程度です。その間にサービスに寄ったり、お昼ごはんを食べたりしているので、実際はもっと時間がかかっています。

お昼に食べた水沢うどんがあるのが渋川市という場所で、そこから前橋市は車で1時間くらいの距離にありました。

「赤城南面千本桜」桜まつりについて

2025年も大好きな季節の春が来たー♡
2025年も大好きな季節の春が来たー♡

 今年の令和7年は4月5日(土)~4月20日(日)まで桜まつりを開催しています。私達は4/12(土)のちょうど桜が満開の時期に行っていて、桜と菜の花がコラボした美しいお花畑の春爛漫な様子が楽しみました。

 上記のPDFをダウンロードしていただくと2025年の桜まつりについてのパンフレットを確認出来ます。公園内のマップも載っているので、実際に行かれる方は参考にしてみて下さい。

車で行けないという方は桜まつりの期間にシャトルバスが運行しています。JR前橋駅⇔桜まつりの会場まで有料で送迎があります。(往復運賃:大人2,000円・子ども1,000円)※支払いは現金のみ可能

運行日:4月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日)

また、自家用車の場合は駐車場が1,000円かかります。桜まつりの時期は本当に沢山の人が来場するので臨時駐車場もオープンしていました。

駐車場に車を停めるまでにかかった待ち時間について

 会場の公園は「みやぎ千本桜の森公園」という名前です。みやぎって書いてあるから宮城県かと思いましたが、群馬県なんですね。馴染みがない土地なのでややこしいです。(笑)

公園に来るまでの山道はスイスイ空いていて、「なんだ全然混んでないじゃん♪」と思っていたら、公園付近の駐車場に入るための渋滞が発生していて、なんと1時間待ちました!!!

信じられない…!戻れないし進めないし、待つしか無い絶望です。幸い、お腹はいっぱいだったしトイレが迫って来ている訳でもなかったので、なんとか耐える事が出来ました(笑)

車で行かれる方は、駐車場渋滞があることだけ覚悟して行って下さいね!!!

公園内の見どころについて

桜×菜の花ゾーン

桜と菜の花が満開!
桜と菜の花が満開!

 公園内で一番良かった場所は桜×菜の花畑が楽しめるゾーンです♡とっても広い菜の花畑が広がっていて、その後ろにはソメイヨシノの桜が満開になっています。

私はお花が大好きなので、1年で一番春が好きです。春になったらお花見&ピクニックせずにはいられません!!

菜の花畑内は立ち入り禁止です。
菜の花畑内は立ち入り禁止です。

 残念ながら菜の花畑内には立ち入る事が出来ないので、外から写真を撮る事になります。

菜の花畑といえば2年前の2023年に彼氏と行った埼玉県の「幸手権現堂桜堤」の菜の花畑は、中に入る事が出来て規模も大きかったので今までで一番良かったと感じた場所です。

奥には濃いピンク色の桜も咲いていました♡
奥には濃いピンク色の桜も咲いていました♡

 天気どうした!?ってくらい暗い雲が迫ってきているのが残念ですが、雨が降ることはありませんでした。良かった〜〜。桜×菜の花畑が本当に可愛かったです。

桜×芝桜ゾーン

芝桜ゾーン
芝桜ゾーン

 菜の花畑の近くには、小さな濃いピンク色や白い芝桜もあり、綺麗でした!芝桜も春を告げるお花の一つですよね。ただ、ここはまだ養生中なのか、満開な感じがあまりなくてちょっとスカスカな感じに咲いていました。菜の花畑のついでに見るくらいでちょうどいいかな。

芝桜は親友と社会人2年目くらいに埼玉県秩父にある芝桜の名所「羊山公園」に行った時以来に見ることが出来ました。

屋台が立ち並ぶ飲食ゾーン

桜のトンネル内に立ち並ぶ屋台
桜のトンネル内に立ち並ぶ屋台

 そして桜まつり期間の公園内ではたくさんの屋台が立ち並んでいました!その周りには樹齢60年を超えるソメイヨシノが咲く約1.3㎞も続く道があり、満開時に見事な桜のトンネルとなります。

ちょうど満開で見頃の群馬の桜
ちょうど満開で見頃の群馬の桜

 写真を撮るのを忘れてしまったのですが、私達はそれぞれ買いたい物を屋台で調達してきて3人でシェアして食べました♪

まずはスイーツをを調達。焼き立ての今川焼とチョコッチップ入りベビーカステラを食べました!私が買ったベビーカステラは温かくなくて…熱々が良かったよ…(笑)

その後は、焼きそば・お好み焼き・唐揚げを買って食べました!この辺りの屋台料理は熱々だったので、唐揚げ>お好み焼き>焼きそばの順で美味しかったです♪

公園内は自由にテントを張ることも可能♪

 そし私達は自宅からポップアップテントを持ってきていました!私が買って、親友の車で運んで、彼氏が背負って運んでくれました♪彼氏がテントを背負っている姿が甲羅がある亀みたいで「ミュータント・タートルズ」みたい〜と言いながら、みんなで共同作業〜。

私が所有しているポップアップテント
私が所有しているポップアップテント

 このテントは楽天市場で買ったんですが、めっちゃ便利で冬以外に大活躍しています。春秋はお花見や公園でのピクニック、夏はプールでの退避場所として使いました。開くのは簡単なんですが、畳むのがコツがいるのでちょっと難しいのが難点です。

大人3人でもゆったり入れるワイドタイプ
大人3人でもゆったり入れるワイドタイプ

 大人3〜4人が入れる右のワイドタイプを買ったので、3人で入って寝っ転がれるくらいの大きさ!しかもUVカット加工されているし、メッシュ加工で暑い時は風通しもいいし、チャックで完全に締め切るれば寒さもしのぐ事が出来ます

なぜか公園内がたまに馬糞くさい時があって(笑)屋台で買ったご飯を食べる時は、完全に締め切って馬糞の匂いをカットしていました!本当に部分的に臭いエリアがあったんだけど、あれ一体なんだったのかな…(笑)

ソメイヨシノ以外の桜ゾーン

濃いピンク色の桜
濃いピンク色の桜

 あとは薄いピンクのソメイヨシノ以外にも濃いピンク色の桜が咲いていたり、珍しい桜を楽しむことが出来ました!

花弁の形が可愛い
花弁の形が可愛い

 公園の奥には世界の桜ゾーンという場所があったのですが、広くて遠いのでそこには行ってないです。約15種類の海外品種の桜が植えられているそうです。

ソメイヨシノより濃いピンク色の桜の方が花の形が可愛いなと思いました。結局桜の品種名はよく分かりませんでした!

夜桜ライトアップ

夜桜ライトアップ
夜桜ライトアップ

 そして日没になると桜がライトアップされ、夜桜が楽しめます。ライトアップ時間は日没〜21:30までと結構長い間やっています。結構ぼんやりとした明かりで、桜全体が明るい!という感じより、ほんのり明るいといった感じでした。ぼんぼりの灯りが幻想的です。

長く続く夜桜の道
長く続く夜桜の道

 私達は20:00頃に公園を後にして帰ったのですが、その時間でもまだ駐車場に入ってくる車がいて、終日ずっと混雑している感じでした。

帰る際に車を停めていた駐車場が凄く暗くて、車を発進させようとしたら助手席側の窓ガラスをコンコンと叩かれ、めっちゃ驚いて奇声をあげてしましました(笑)

何かと思って窓を開けたら、「駐車場代を払いたいんだけど、誰も居なくてどうしたら良いですか?」とカップルの彼氏に聞かれました。確かになんで整備していたオジサン帰ってるの?と思い、貰った領収書に書かれた駐車場の電話番号を教えてあげました。

本来1,000円の駐車場料金をオジサンに手渡しで払うのが正しいのですが、なぜか夜間になったらオジサンが消えていました(笑)あぁ〜ビックリした!おばけかと思ったよ(笑)

おわりに

春の群馬ドライブ!最高の思い出になりました。
春の群馬ドライブ!最高の思い出になりました。

 いかがでしたでしょうか?今回は初めて行った群馬県・前橋市にある桜の名所「赤城南面千本桜・桜まつり」についてまとめました。

桜まつり自体は夜間まで実施されているのですが、駐車場に入庫するまでの渋滞が長すぎるのが難点で、行く前に念頭に入れておいた方がいいと思いました。

また、公園内には仮設トイレが点在していたので、滞在中1回だけ利用しました。飛行機内た新幹線内のトイレの簡易版といった感じです。そこまで汚い感じもしなかったので、良かったと思います。

春の楽しい思い出がまた1つ増えてとっても楽しかったです。彼氏と親友にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。また3人で遊ぼう♡

タイトルとURLをコピーしました