【青森】青森といえば海鮮丼!青森駅近くの市場で元祖「青森のっけ丼」を体験♪

*国内旅行*

訪問日:2025年4月26日(土)

青森駅からすぐの海鮮市場へ♪

 青森はまぐろや帆立を始めとする海鮮が有名ですよね。海鮮好きの私達は食べないわけにはいかないので、青森駅についてすぐにランチで元祖「青森のっけ丼」(以下:のっけ丼)を食べに行ってきました!

のっけ丼が食べられる青森魚菜センター本店
のっけ丼が食べられる青森魚菜センター本店

 のっけ丼とは、市場内のお店に並ぶ青森ならではの新鮮な魚介類をはじめ・惣菜・地元の特産物や名物から自分の好きな具材、好きな量をチョイスし温かなごはんにのっけて食べる丼の事です。

 のっけ丼が食べられる「青森魚菜センター本店」はJR青森駅正面出口より徒歩約6分の場所にあります。駅チカで徒歩圏内なのが嬉しいですね。平成21年より市場内でのっけ丼の運営開始し、市場自体は創立40年以上の歴史があります。

のっけ丼の作り方について

のっけ丼の作り方
のっけ丼の作り方

 のっけ丼の買い方・作り方について、上記のように説明書きがありました。

  1. 案内所から食事券を購入する(12枚:2,000円)
  2. 指定のご飯屋でご飯を引き換える(1枚普通盛り・2枚大盛り)
  3. 約30店舗の中から好きな具材を引き換える
  4. 丼が完成したら、休憩所に行って食べる!
案内所に記載されているのっけ丼の案内
案内所に記載されているのっけ丼の案内

 私達が行った時はシステムをよく理解しないで行ってしまって、どうしたら良いのかよく分からなかったです(笑)とりあえず受付に並んで、1人2,000円分のチケットを購入しました。2,000円で1人分ののっけ丼が出来上がるシステムで、足りない場合は追加でチケットを購入するそうです。

外国人観光客も多いので、英語でも記載がありました。
外国人観光客も多いので、英語でも記載がありました。

 お支払いの後に指定されたごはん屋さんで器にお米をよそってもらい、その後に好きな具材を選びに行きました。

私はごはん普通盛り1枚にしたのですが、普通盛りは女性でも少なめかも?と感じる量でした。彼氏は大盛り2枚を選択していました。普通盛りなどの表記は曖昧なのでご飯をグラム数で記載してくれたら、分かりやすくて嬉しいな〜と思いました。

本日のお味噌汁一覧
本日のお味噌汁一覧

 そしてお味噌汁を受け取れるお店は限られていて、入口付近にどんな具材が入っているかが書かれた看板がありました。私は「のり汁」にしました。本当はわかめ・ほたてのお味噌汁を貰いたかったんですが、お店を探すのが面倒で一番近くにあったお店がのり汁でした(笑)

お味噌汁は持ち運ぶ際にこぼれそうで危ないので、最後に受け取るのがオススメです。

のっけ丼に乗せる海鮮具材
のっけ丼に乗せる海鮮具材

 のっけ丼の具材を選べるお店は約30種類もあるそうなので、なかなか選ぶのが大変です。どの店もそんなに大差ないので、近くにあるお店からチョイスしてしまって良いと思います。

それぞれの具材にチケット枚数が書かれているので、欲しい具材を伝えて店員さんに必要なチケットを切り離してもらいます。うに・いくら・大トロなどの高級食材は1皿2枚のチケットが必要なことが多かったです。

お店によって多少具材が違います。
お店によって多少具材が違います。

 どの具材も好きなので選ぶのに迷ってしまいましたが、帆立と鮪は青森名物なので絶対食べよ〜と思いました!あとはお好みでチケットのある限りの具材をトッピングして行きました。

完成したのっけ丼について

 いい感じに具材で埋まり、のっけ丼が完成しました〜♡私は3店舗くらいを回って具材を乗せてもらいました!休憩所にお醤油やワサビが置いてあるので、それを自由にかけていただきます。

乗せた具材は、ホタテ・しめ鯖・赤海老・うに・ねぎとろ・まぐろ中とろ・すじこ・サーモンです♡あ〜全部好き!(笑)自分で選べるので、「この具材は要らないんだよね〜」という事が起こりません♪嬉しいですよね。有頭海老があると映える!美味しいだけじゃない♡

完成したのっけ丼とお味噌汁
完成したのっけ丼とお味噌汁

 実はお味噌汁の事を忘れて具材を乗せるのにチケットを全部使ってしまったので、170円で1枚チケットを追加購入して、のりのお味噌汁を貰いました。2,000円って定額で決められちゃうと乗せられる具材数に制限があるので、好きなだけ乗せてその合計額を支払う方が私は良いなと思いました。

ホタテやうには甘いし、基本的にどの海鮮も美味しかったです!!ただ、正直な感想を言うと、私は定期的に東京で美味しいお寿司を食べているので、青森だから格別に美味しい!みたいな感じでは無かったです。東京のお寿司もレベル高いんですよね〜♡

あと、お味噌汁は乾燥のりに味噌汁スープをかけているだけだから、私が作ったお味噌の方が美味しかった(笑)そこがちょっと残念だったかな。せっかくならお味噌汁にもこだわって欲しい。

彼氏ののっけ丼
彼氏ののっけ丼

 こちらは彼氏ののっけ丼です。彼はマグロが大好き人間なのでほぼマグロ!!あとはサーモンとホタテを乗せていました♪一緒に行くお寿司屋さんでも、同じネタばかり頼んでお店のマグロ在庫を無くす勢いです(笑)

こんな感じで、自分好みの海鮮具材を取ってのっけ丼を作るシステムが旅行っぽくて楽しいなと思いました!あと、休憩所の座席数は数か所に分けて130席ありますが、混雑時には席が取れないとトレイを持ったまま立ち尽くす事になるので、席取りも重要なミッションですね。

青森駅から近いので、青森に寄った際には1度行ってみると楽しかも!ごちそうさまでした。

【オマケ】新青森駅ナカで食べられる海鮮丼

サーモンホタテまぐろ丼_2,200円

 こちらは滞在中最終日に新幹線に乗る前に行った新青森駅内「魚っ喰いの田 新青森駅店」の海鮮丼です。青森の居酒屋さんといった感じで日本酒と海鮮が豊富です。

 新幹線・飛行機に乗る前って駅や空港内でしか時間的にご飯を食べられない事って多いですよね。今回もまさしくそんな感じで19:44新青森発の新幹線だったので(東京行き最終)、19:00頃にここに来て夜ご飯を食べました。他のお店は18:30ラストオーダーだったりで、もはやここのお店しか選択肢がない感じ(笑)

カウンター席にあるテーブル備え付けのタッチパネルで注文し、割とすぐに出てきました。海鮮の具は何種類からか選べるので、お好きなものをチョイスして下さい。

味も美味しかったし、2,200円で海鮮丼が食べられるのは安いですよね〜!新幹線搭乗前にオススメのお店です。ごちそうさまでした。

「青森魚菜センター本店」(古川市場)基本情報

名称青森魚菜センター 本店(古川市場)
住所青森県青森市古川1-11-16
アクセスJR奥羽本線 青森駅から徒歩7分
青森駅から356m
営業時間月・水・木・金・土・日
07:00 – 16:00
※夜の営業はしていないので注意!
定休日火曜日(行楽シーズンは営業あり)
座席数130席
市場内にお客様用休憩所がイートイン席
(割り箸・醤油・わさび付)
オープン日2009年12月
支払方法現金・QRコード決済可(PayPay)
「青森魚菜センター本店」(古川市場)基本情報

おわりに

 いかがでしたでしょうか?青森県滞在中に食べたのっけ丼・海鮮丼についてまとめました。古川市場は夜の営業をしていないので、行くなら朝か昼の時間帯となります。ご注意下さい。

今まで色々な海鮮丼を食べてきましたが、自分で具材を選べるスタイルは初めて経験したので、とっても楽しかったです!青森県に行った事がある友だち曰く、八戸市にものっけ丼があるそうなので、青森県に行った際にはぜひ行ってみてくださいね♡

タイトルとURLをコピーしました