【川越】夏にオススメ!風鈴と風車が映える!「川越氷川神社」のフォトスポットと購入品

*おでかけ*

訪問日:2025年7月27日(日)

夏に川越に来たら、川越氷川神社へ行こう!

 先日、突如「風鈴が買いたい!」と思い立ち、風鈴が有名な場所を調べて川越にある「川越氷川神社」に行ってきました。

今回の訪問で川越は4回目になるんですが、実は川越氷川神社には初めて行ってきました!想像を超える夏らしさを感じられ、楽しかったので記事にまとめていきます。

川越氷川神社の入口
川越氷川神社の入口

 川越氷川神社(埼玉県川越市)はかなり長い歴史をもつ古社で、縁結びや夫婦円満、家族円満のご利益で知られる神社です。

1457年に川越城を築城して以来、城下の守護神として崇敬され江戸時代の川越藩主により社殿の造営が行われたそうです。埼玉県の重要文化財に指定されています

入口付近に飾られている風鈴
入口付近に飾られている風鈴

 記事後半で詳しく記載していきますが、川越氷川神社の入口にはたくさんの涼しげな風鈴が飾られていて、夏にピッタリな写真を撮ることが出来ます。江戸風鈴の音も綺麗。

川越氷川神社内にあるフォトスポットをご紹介

Photo Spot① 入口付近の白い風鈴エリア

 川越氷川神社にはフォトスポットがたくさん用意されていて、誰かと一緒に行くと特に楽しいと思います。こちらはスマホを立てかけて、セルフタイマーで写真を撮れる台があります。

彼氏と来られて嬉しい♡
彼氏と来られて嬉しい♡

 実際に撮ってみると思ったより遠かったのでセルカ棒で自撮りしました(笑)真っ白な江戸風鈴だけが掛けられているフォトスポットです。木のフレームがベンチのようになっています。

まずはここで記念写真を撮りましょう♪比較的入口の側にあるので分かりやすいと思います。

Photo Spot② 木製大鳥居

木製大鳥居
木製大鳥居

 川越氷川神社の境内東参道の鳥居は日本最大級と言われていて、鳥居の高さは15mもあるそうです。鳥居中央に掲げられる文字は幕末・明治の政治家・勝海舟によって書かれた物なんだそうです。

鳥居自体は平成2年に作られたと記載があったので、文字だけは古いものなんですね。ほぼ私達と同い年のミドサー!(笑)なんて書いてあるのかは読めませんでしたが歴史を感じます。

定期的にミストが出てきて涼しく感じます。
定期的にミストが出てきて涼しく感じます。

 そしてこの鳥居の下付近では、時間帯によってミストが出現します!!真夏の暑さを少し和らげてくれるだけでなく、写真も神秘的な感じになって綺麗です。子供たちが喜んではしゃいでいました。彼氏のかっこいい写真が撮れました♡

Photo Spot③ 鯛釣りフォトパネル&かき氷のれん

 鳥居の横には季節によって柄が変わるフォトパネルの用意がありました〜!訪れたこの日は夏だったので、鯛釣りの木製パネルと、かき氷デザインが可愛いのれんが置いてありました。

鯛釣りのフォトパネル
鯛釣りのフォトパネル

 友達とラインをしていたら今年のお正月に行った時の写真を送ってくれて、季節ごとに絵柄が変わっているのでいつ来ても違う写真が撮れて楽しいですね。

かき氷の暖簾が夏らしい!
かき氷の暖簾が夏らしい!

 この写真とか「川越のかき氷屋さんに行ったんだ〜!」って感じの写真ですよね(笑)しかもかき氷柄のお守りも売っていて可愛かったです!

氷川神社の「氷」の文字からかき氷にしたのかな?川越氷川神社のセンスの良さが光ります。

Photo Spot④ 夏の風に乗って回る風車

 大鳥居とかき氷のれんのフォトスポットの先に行くと、夏の風に乗ってくるくる回っている風車を見つけました!!

風車もいっぱい回っています!
風車もいっぱい回っています!

 風車を見たのって子供の時以来かも?!たくさん並んでいると可愛いんですね〜♡夕陽が差してきて幻想的な感じです。日中は暑すぎるので、15:00過ぎくらいから活動するもの良いですよね。

白×水色の風車
白×水色の風車

 暑いけど神社の風は少し涼しい気がします。氷川神社の前にある公園にも、ここよりたくさん風車が回っていたので、そこで休憩するのも良さそうです。そこに割と綺麗めな仮設トイレも男女別で置かれていました

Photo Spot⑤ 芋みくじ&鯛釣りみくじ

 神社に来たらおみくじ引かないとですよね!私はおみくじ引くのが好きな割には、書いてある事をあまり信じていない派です(笑)

普通のおみくじもあったのですが、2つほど川越らしい素敵なおみくじがあったのでご紹介します。

芋みくじ
芋みくじ

 こちらは川越名物・さつまいもの形をした芋みくじで、お芋に紐がついているのでそれをすくってお芋掘り的な感じで行うおみくじです。めちゃくちゃ可愛い〜〜♡川越らしくて素敵!

初穂料300円で1回引くことが出来ます。私はこれをやってみました!!結果は【末吉】でした。いつも末吉なんで全く面白みがないんですが、お芋掘りスタイルおみくじを引くという行為がとっても楽しかったです。

鯛釣りみくじ
鯛釣りみくじ

 こちらは鯛釣りみくじです。赤い「一年安鯛」とピンクの「あい鯛」を竿で釣り上げる遊び心あるおみくじ。季節限定カラーも登場します。この日は水色の鯛も置いてありました!

彼氏がこの鯛釣りみくじをやっていて、またしても末吉(笑)「末吉しか入ってないんじゃないの〜?」とか言ってキャッキャ遊んでいました。

こちらも初穂料300円で1回引くことが出来ます。どちらも普通のおみくじより楽しいので、是非やってみてください♪

Photo Spot⑥ 縁むすび風鈴回廊(一番の見所!)

ずら〜と並ぶ江戸風鈴の短冊
ずら〜と並ぶ江戸風鈴の短冊

 川越氷川神社の奥の方には風鈴回廊があり、毎年7〜9月に2,000個以上の江戸風鈴が境内に吊られ、願いを書いた短冊を灯す涼スポットとなっています。これが見たかったんだ〜!

こんな綺麗な短冊見たこと無い♡
こんな綺麗な短冊見たこと無い♡

 色とりどりの風鈴が上から吊るされていて、皆の願い事が書かれています。下から見上げると特に綺麗な写真が撮れますね。

私達は自宅用に風鈴を1つ買ったので、神社に吊るす用の短冊が付いていました。2人で一緒にお願い事を書いて、たくさんある一部の場所に吊るしてきました

和風なデザインの灯りがおしゃれ
和風なデザインの灯りがおしゃれ

 回廊の奥へ進んでいくと、右側には神社の廊下に繋がっています。吊るしてある灯りが和風でとってもおしゃれなデザイン。優しいオレンジの光に癒やされます。

猛暑の中で嬉しい涼スポット
猛暑の中で嬉しい涼スポット

 直射日光が遮られているので、外にいても少し涼しい感じがしました。束の間の涼スポットです。特に何かがあるわけではないのですが、彼とお散歩するのが楽しかったです。この写真だけ見ると、旅館みたいですね。

一番のフォトスポット
一番のフォトスポット

 そして、真っ直ぐに進んでいくと長い風鈴回廊があります。砂利道になっていて、木のフレームに吊るされたたくさんの風鈴は圧巻の美しさです。彼氏が撮ってくれた写真♡私のお気に入り写真です。

デートや女子旅にオススメ♡
デートや女子旅にオススメ♡

 夏空のブルー、木々のグリーン、色とりどりの風鈴。最高に映えるフォトスポットです。川越ではレンタル着物・浴衣などのお店もあるので、着物を着てきたら更に映える!と思います。ただ、暑がりな私は夏に浴衣を着るのが不可能なので、今回は見送り…(笑)

メロンクリームソーダカラーの風鈴
メロンクリームソーダカラーの風鈴

 風鈴回廊を抜けていくと、また別の道に出ます。こちらはグリーン×ホワイトの風鈴ゾーンになっていて、私は見た瞬間「メロンクリームソーダみたい!!」と思いました♡さずが、メロンとバニラ好きでしょ?(笑)彼氏には「その発想は無かった!」と言われました(笑)

グリーンがいっぱいで涼しげ♡
グリーンがいっぱいで涼しげ♡

 めちゃくちゃ可愛い♡そして、メロンクリームソーダが飲みたくなるぅ〜〜♡

グリーン単体の色だとそんなに好きではないのですが、ホワイトと合わせる事でこんなも可愛くなるんですね。配色のバランスパワーって凄いです。

川越氷川神社の社務所で購入できるもの

 ここからは私が実際に川越氷川神社で購入した物について記載していきます♡

10色から選べる江戸風鈴_4,000円

 実はあまり知られていないかもしれませんが、境内に飾られている江戸風鈴は社務所にて購入することが出来ます。私の目的はこれを買うことだったので、散策の最後に風鈴を1つ購入しました。

江戸風鈴は10種類のカラーから選べます。
江戸風鈴は10種類のカラーから選べます。

 色は上記の10種類から選ぶことが出来ます。実際に吊るしてあるので、実物を見てから購入が出来ます。意外ですが、境内に吊るしてあるホワイトは売っていないんですね!

吹きガラスで一つひとつ手作りのため、形や色に違いがあります。私達は「薄青」に決めました。透け感があって、涼しげなブルーカラーです。

初穂料4,000円で少し高めではありますが、思い出になったので購入して良かったです。風鈴1個につき、2枚の短冊が貰えて1枚は境内にお願い事を書く用、もう1枚は自宅用です。

風鈴専用の可愛い袋
風鈴専用の可愛い袋

 購入前に、割れがないかや色味を事前に確認させてもらえます。段ボール箱に入っていて、こんな感じの可愛い小袋に詰めてもらえます。

彼氏と一緒に選んで買って、二人で短冊に”二人が仲良く過ごせますように♡”と書いて、二人で設置したから、きっと良縁が結ばれちゃうな♡

私達が購入した江戸風鈴
私達が購入した江戸風鈴

 こちらが私達が購入した「薄青」の江戸風鈴です。綺麗な透け感のあるブルー。こういった色味とっても好きです。

江戸風鈴の特徴は「音の繊細さ」「見た目の涼やかさ」などです。ガラスで出来ていて、高く澄んだ軽やかな音がなります。小さな風でも鳴るので、ベランダに設置して風鈴の音を楽しんでいます。買ってよかった〜〜♡

夏季限定デザインの御朱印_500円

 実は去年から御朱印集めをしていて、仙台旅行に行った際に御朱印帳を買いました!そのためここでも夏季限定の御朱印があると調べていたので、御朱印を貰うことも目的の一つでした。

限定御朱印も可愛すぎる!
限定御朱印も可愛すぎる!

 限定御朱印の初穂料は 500円で、書き置き御朱印として頒布されます。限定御朱印は朱印帳への記帳はできず、書き置き台紙のみでの対応となります。私は御朱印帳を持参しましたが、書き置き台紙なので御朱印帳の提出は不要でした。

デザインは私が買った上記の写真以外にもう1つあり、2種類の中から好きな方を選ぶことが出来ます。頒布期間は例年 7月上旬から9月上旬まで(「縁むすび風鈴」開催期間中)です。

刺繍と小さいサイズが可愛い「美守」_500円

お気に入りの美守
お気に入りの美守

 こちらは【心身ともに美しくなり、縁を引きよせる】と言われている美守うつくしまもりです。内面や外見の美しさ、魅力を高めるように祈願されています。女性にとっては共通の願いですね。

一般的なお守りのサイズより小さくて2〜3cmくらいのサイズです。パステル調の白・ピンク・水色など、可愛らしくて癒されるカラー展開が特徴で、刺繍のデザインに一目惚れして購入しました。iPhone16のケースにくくりつけて肌身離さず身につけています。

おわりに

川越氷川神社の境内
川越氷川神社の境内

 いかがでしたでしょうか?川越は食べ歩きやうなぎ・お芋スイーツのグルメが有名な観光スポットですが、今回初めて川越氷川神社を訪れてみて、こんなにも色々と楽しめる神社は初めてだったのでお気に入りの場所になりました

特に夏の時期は、涼しげで綺麗な音色にも癒やされる風鈴回廊が写真映えするので、とってもオススメ。実際に風鈴も神社で買うことが出来るので、お家に帰ってからも楽しむことが出来ます。9/15(祝)まで風鈴はやっているそうなので、是非夏の内に行ってみて下さい♪

タイトルとURLをコピーしました