訪問日:2025年4月4日(金)
1996年に神楽坂に開店した日本初のクレープリー
仕事が忙しくなる怒涛の3月〜4月1周目が終わり、繁忙期も一段落です。週2回は在宅勤務をしているのに、今週は全出社で毎日早起き…。疲れが蓄積して来たので金曜日の午後を半休にして、前から気になっていた神楽坂のクレープリーでランチしてきました。

お店の名前は「カフェ・クレープリー・ル・ブルターニュ神楽坂店」です。1996年に神楽坂にオープンしたフランス・ブルターニュ地方の伝統料理、そば粉のクレープ”ガレット”専門店で、日本初のクレープリーなんだそうです。29年前に初めて日本にガレットのお店が出来たんですね〜。
私が初めてガレットを食べたのは、大学1年生の時だったかな。通っていた大学がある目白にガレット専門店があって、そこで英文科の友達とランチしたのがデビューだった気がします。
実は新宿区にある神楽坂はフランス人とフランス料理店が多くて、リトル・フランスなんて呼ばれたりするそう。東京に住むフランス人の4分の1が神楽坂がある新宿区に在住しているデータもあるそうです。リトル・コリアの新大久保みたいですね♪
平日ランチの待ち時間について
「平日でもいつも並んでいる」と口コミがあったので、並ぶ覚悟で1人で突撃しました。実際お店に行ってみると、私の前に3〜4組の人が並んでいて10分くらい待ちました。思っていたよりどんどん列が進んでいった感じがしました。

お店の前に椅子があるのでそこで待てるし、そこまで並ばなかったので良かったです。フランス人の男性店員さんが流暢な日本語で、「テラスと店内どちらが良いですか?」と聞かれて、「どちらでもOK」と言うと、「別館になりますが、店内にご案内します!」と言われ、まさかの別館の店内に案内されました。
本当は本館が良かった〜〜(笑)でももうなんか断れないから一人だしここで良いや!(笑)別館はお土産用の商品が販売されているお店で、その奥に座席が数席あり席は狭かったです。おそらく本館の方が広くて素敵な空間なので、選べるなら本館をオススメします。
豊富なガレットメニューについて
席に着くと、また別のフランス人男性が接客してくれました。メニューの説明をしてくれるのですが、あまりにもメニューが多くて悩みすぎる…!
接客してくれたフランス人の店員さん、おそらくトリリンガルだと思います。私の隣に居た外国人観光客に英語で接客していて、日本人に対しては日本語、おそらくフランス人なのでフランス語も話せるのか!と思うと天才的に凄い♪皆さん、とても感じが良い接客でした。

選択肢が有りすぎて決められない問題が起きたので、HPのメニューなどを見たり、食べログの口コミを見たりしてある程度事前に食べたいものを決めておくと良いかもしれません。(私はある程度事前にメニューを見ていたのに、なかなか決められませんでした。)

各テーブルに置いてあるお店イチオシの黒板メニューは、お食事系だと「ガレット神楽坂」、デザートだと「クレーププラリネ」というメニューでした。
「ガレット神楽坂」は帆立の貝柱と天使の海老のポワレ、魚介ソースetc…という内容のガレットだそうで、私はシーフードが好きなので、結果的にそっちにしたら良かったかも〜とやや後悔しました(笑)
というのも値段が単品で2,680円と高く、他にもそれよりも安いランチセットメニューがあったのでそっちを選びました。一人ランチするには、贅沢すぎる値段よね?!

こちらは今の季節でオススメのメニューだそうです。他のメニューは写真が載っていなかったので、こちらは写真付きでどんなメニューなのか想像しやすいですね。

悩んだ挙げ句にこのメニューに載っている「ガレットクラシック+サラダ+スープ+飲み物」2,500円というメニューに決めました♪値段的には「ガレット神楽坂」2,680円とほぼ変わらないんですが、サラダとスープとドリンクも付いている価格と思うと満足度が高かったかなと思います。

そして、「ガレットクラシック」はグランドメニューの冊子の中から選ぶことになります。それだけでも全部で9種類あるのでもうどれが良いのやら(笑)しかも微妙に具が違うだけでどれも似ている!!(笑)
お値段は1,590円〜1,780円までのガレットから選ぶ事になります。画像右ページの下の方のメニューの方が値段が高いので、セットメニューになると少しだけお得かなと思います♪
セットドリンクはランチメニュー表に戻り、一番下に書いてあるドリンクメニューの中から選びます。ほとんどノンアルコール飲料ですが、お店イチオシの「フランス・ブルターニュ直輸入シードル」だけはアルコール飲料です。同じ値段なら間違いなく、コレでしょう!!
実際にオーダーしたランチメニュー
オーガニックシードル(りんごのお酒)

ワイン大国のフランスでは、フランスの伝統的な食文化の一部として根付いている「シードル」というお酒も人気があります。シードルとは、”リンゴで造るスパークリングワイン”の事です。ブルターニュ地方発祥であるガレットとのペアリングが伝統的な食文化となっています。
シードル専用の品種のリンゴを搾った果汁を発酵させてつくります。発酵期間は数週間から数カ月と短く、アルコール度数は通常2〜8%程度です。
こちらのお店では「辛口」「甘口」「オーガニック」の3種類から選べるのですが、初心者で分からなったので「オススメは?」と聞くと、「オーガニックが中間でオススメ」と教えてくれたので、そちらを注文しました。
最近のトレンドとして健康志向や環境意識の高まりから、有機栽培(オーガニック)によるシードル生産が増加しているらしいです。有機認証を取得したり、より自然な農法で栽培されたリンゴを使用したりすることで品質を向上させているそうです。
お酒なのに湯呑みみたいな器に淹れて飲むの、面白いですよね(笑)ボトルおしゃれなのに、急に器が渋いんだけど。リンゴジュースが発酵して、炭酸になった味がします!独特の酸味と風味が特徴です。結構くせになる美味しさかも♡
そう言えば大学生の頃に初めてフランス旅行に行った際に、世界遺産「モン・サン・ミッシェル」付近でシードルを飲んだような気がします。ガレット屋さんに来たら、フランスの食文化体験として是非試して欲しいです。
かぼちゃの冷製ポタージュ・サラダ

こちらはランチのセットメニューに含まれています。本日のスープは「かぼちゃの冷製ポタージュ」とのことで好みだったので飲みたいなと思い、注文しました。
ただ、私の好みを言っちゃうと、やっぱり冷製より温かいポタージュの方が好き。サラダも冷たいから、スープは温かい方が良かったかなと思いました。また、かぼちゃのポタージュは甘いタイプが好きなのですが、このスープはしょっぱめのポタージュでした。これがフレンチスタイルなのかな?
サラダに関しては彩り鮮やかな野菜が使われていて、見た目も華やかで美味しかったです。キャロットラペも美味しいし、特にトマトが甘かったです。ドレッシングの味はあまりしなくて、野菜の素材そのものの味を楽しむタイプのサラダだったな〜と思います。これも好みが分かれそうな気が!
ガレット「コンプレット・ポムドテール・シャンピニオン」

そして提供までに結構時間がかかった印象がありますが、メインのガレットが運ばれてきました!お店が混んでたので忙しかったのかなと思っています。
ガレット・クレープ屋さんに行くとよく「コンプレ・コンプレット」と言う名前のメニューを目にします。フランス語で、「完璧な」や「黄金の組み合わせ」という意味だそうです。 栄養もバッチリ、味も最高!ということで、このような名前がついたと言われています。
私は具だくさんな料理が好きなので、今回は「コンプレット・ポムドテール・シャンピニオン」というメニューを選びました。フランス語で「ポム・ド・テール」はじゃがいも、「シャンピニオン」はマッシュルームやきのこ類を意味する単語です。
ガレット定番の具材「卵・ハム・チーズ」等の他に、じゃがいもとマッシュルームが入ったガレットという意味になります。

ガレット自体の生地はそば粉で作っているので、スイーツのクレープ生地より分厚く、固くてパリパリとした食感です。お食事に合うように甘くない生地で、やや塩味がある生地です。
丸い生地が四角く折られていて、その中に先ほど書いた具材がたっぷり入っています。思ったよりボリュームがあって、食べ応えがありました。とろとろの半熟卵とホクホクのじゃがいもが特に美味しかったです。どの食材も相性バッチリです!ごちそうさまでした。
「ル・ブルターニュ神楽坂店」店舗基本情報
店名 | 「ル・ブルターニュ神楽坂店」 |
住所 | 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4丁目2番 コンフォート神楽坂1階 |
アクセス | 東京メトロ有楽町線・南北線【飯田橋駅】徒歩4分 都営地下鉄大江戸線【牛込神楽坂駅】徒歩4分 JR中央線【飯田橋駅】西口 徒歩6分 東京メトロ東西線【神楽坂駅】徒歩6分 牛込神楽坂駅から466m |
営業時間 | 月・火・水・木・金 11:30 – 22:00L.O. 21:30 土・日・祝日 11:00 – 22:00L.O. 21:30 ■ 営業時間 [月〜金] Close 22:00(特別な場合を除く) [土〜日・祝] Close 22:00(特別な場合を除く) |
定休日 | なし |
座席数 | 38席(テラス6席) |
支払方法 | カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
オープン日 | 1996年9月 |
おわりに
いかがでしたでしょうか?こちらのお店はテレビに出たり、ネット記事で見たりしてたので前から知っていて、一度は行ってみたいなと思っていたお店でした。今回の有給休暇を利用して、1人ランチタイムを楽しめたので満足です。
次はお店オススメのシーフードのガレットが食べてみたいです♡あと店員さんがみんな優しくて愛想が良いです。それだけでも気持ちよく過ごせると思います。
同じ会社が運営している「ブレッツカフェ クレープリー」というクレープ屋さんが、新宿高島屋や表参道にあり、そこでもガレットやクレープが楽しめるようです。こちらも高評価ですね。
神楽坂に遊びに来た際には、リトル・フランスを感じられるこちらのお店に遊びに行ってみて下さいね〜♪