訪問日:2025年9月15日(月)
ロスに行ったら行きたかったお店♡
今年、日本初の「ランディーズドーナツ渋谷代官山店」がに2025年5月15日にオープンしました。1952年にアメリカ・ロサンゼルスで生まれたドーナツ店で、アメリカではメジャーなドーナツ店です。
日本ではかなり話題沸騰で、連日行列が耐えないそう。開店時間には約300人が並んだそうです。私は行列に並ぶのはあまり好きじゃないので代官山店にはまだ行けていませんが、それより先にロサンゼルスに行くことになったので「ランディーズドーナツ」について、まとめていきます。
「ランディーズドーナツ・サンタモニカ店」の外観
ロサンゼルス・イングルウッドにある1号店の屋根には直径約10mのドーナツ型の看板がしつらえられており、ロサンゼルスの象徴、ランドマークとして観光名所となっており「映えスポット」としても知られています。
本当はそちらの店舗に行きたかったのですが旅程の都合上1号店には行く時間が無かったので、ロサンゼルスの「サンタモニカ店」に行ってきました。

「イングルウッド店」とは違っていて大きなドーナツのモニュメントがないので、ちょっと寂しい感じ(笑)でもヤシの木も生えてて、ロスのリゾート感は感じられます♡
小さい店舗だったからなのか誰一人並んでいませんでした!日本が並びすぎなので超嬉しい!日本では混んでるお店だけど、現地に行くと全然混んでないってあるあるですよね(笑)
ドーナツメニューについて
本場アメリカのランディーズドーナツのメニューについては、ここから確認できますので、見てみてください。「Classic Selections」「Deluxe Selections」「Fancy Selections」「Premium Selections」と4つのクラス分けがされています。

彼も私も結構シンプルなドーナツメニューが好きなので、「Classic Selections」という定番メニューから1個ずつ選んで購入しました。旅行中だしそんなにたくさん食べられないので、他の味も食べてみたい気持ちを抑えつつ、厳選して購入しました。
実際に購入したドーナツについて
私達が実際に購入したドーナツは2つで「グレイズドレイズド」と「シュガーレイズド」です。シンプルな定番ドーナツで、クリスピークリームドーナツをイメージしてもらえれば分かりやすいと思います。
Glazed Raised $2.15

購入してからすぐ食べたかったのですが、ランチにメキシカン、ディナーにシーフードを食べる予定があったので、翌日の朝にLAX空港で食べることにしました。時間が経ったら美味しくなくなっちゃうかも?!と思ったのですが、翌日でもめっちゃ美味しかった!凄い!!
結構サイズは大きいのに、軽い食感なのでペロッと食べられます。味は私の大好きなクリスピークリームドーナツのオリジナルグレイズドに似た感じで、もう少しBIGサイズな感じ。生地ももっちりしていて美味しい。お気に入りになりました!日本円で約350円くらいかな。
Sugar Raised $2.15

こちらはシュガーレイズド。グレイズドレイズドがシュガーコーティングだとすると、こちらはパウダーシュガーコーティングで粉砂糖がまぶしてあります。これも同様にとっても美味しかった♡こちらの方が、グレイズドレイズドより少し甘さ控えめ?な感じがしたかも。
どちらもドーナツも本当に当たりで、また食べたい!って思うようなシンプル美味しいドーナツでした。
「ランディーズドーナツ・新宿イイトルミネ店」
実は最近、2025年9月17日にランディーズドーナツの日本2号店「ランディーズドーナツ・新宿イイトルミネ店」(テイクアウト専門店)が新宿駅の駅ナカに出来ていたので行ってきました。今、日本はドーナツブームなので、これからどんどん店舗展開していきそうですね。
イイトルミネは2024年4月17日にJR新宿駅内にオープンした新しいショッピングエリアです。 エキナカでトレンド感のあるグルメを手に入れられるタイパ(タイムパフォーマンス)・ウェルパ(ウェルネスパフォーマンス)の高い商業施設を目指しているそう。
パンのマルシェがあったり、鴨to葱(ラーメン店)・治一郎(バウムクーヘン)など、私の好きなお店がちょこちょこ入っているのでたまに行っていました。

ぱっと探してもランディーズが見つからない!と思ってフロアマップを見ると、1軒だけ外のエリアに位置していました。
ここは以前に購入したことがあるパン屋さんだったんですが、潰れてランディーズが誕生していました。(ブログでそのパン屋さんも紹介しようと思っていて温めていた矢先に無くなったので、まあ書かなくて良かったかな…!笑)
整理券の取得&待ち時間について

店舗前に行ってみて思ったより並んでいないかも?と思っていたら、どうやらLINEでQRコードを読み取って、整理券を取得するスタイルのようです。私達は土曜日の17:30頃に行ったので、そんなに混んでないかな?と思って行ってみると、なんと60分待ち!!
「えぇ…普通に並びすぎて無理〜〜〜。」と思いました。ひとまずカフェなどに移動して待つかどうしようか相談して、近くにあったトイレに並んでいました。
多分15分くらい経って戻ってLINEの状況を見てみると、「お客様の番が来ました。」との表示。「えぇええぇ?!もう順番来たの?!」ってなって逆に焦りました(笑)目安の時間と違いすぎて…。スタッフの方が居るので、LINEで順番が来た画面を提示して、少しだけ列に並んで購入します。結果的にそんなに並ばずに買うことが出来ました。

並んでいる時間は5分もかからないですが、その間に「注文についてのご案内」の紙を渡されます。一読して待つ事になります。
ドーナツは5個から無料で箱に入れてもらえます。レジ袋は20円で有料、箱を分けたい場合は申し出る、注文はネットで行い、その画面のQRコードをレジで提示して購入となります。
ランディーズドーナツのメニュー(日本)
ロサンゼルスでは配られなかったですが、日本ではメニュー表がありました。分かりやすく値段ごとに分けてメニュー表示がされています。

黄色い丸いシールが貼ってあるものが残念ながら本日は売り切れのメニューです。ここには売り切れマークが付いていなくても、ネット上では売り切れということがあって悲しかったです…。
オーダーはメニュー右下にあるQRコードからカートに買いたいドーナツを入れていき、すべて入れ終えたらレジでお会計となります。
価格帯は以下の通りです。ミスドとかに比べたら高いですが、ロサンゼルス現地のランディーズとあまり変わらない価格でした。
- クラシック・・・360円
- デラックス・・・440円
- ファンシー・・・480円
- プレミアム・・・550円
実際に購入した商品について
シンプルからゴージャスなドーナツまで3つ購入して、夫と半分こして食べました。
グレイズドレイズド_360円

やっぱり定番のこちら、グレイズドレイズドは必ず購入!ロスで食べたシュガーレイズドも購入したかったのですが、そちらは売り切れてしまって購入出来ずでした…。
こちらは電子レンジで20秒くらい温めて食べるとふわっふわですごく美味しかったです。相変わらず生地はもっちりしていて、周りのグレイズドコーティングも美味しいのですが、なぜかロスで食べた方が美味しいと思いました…。なんでかな?作り方違うの…?あくまで主観なんですが、そう感じました。
シナモンシュガーツイスト_440円

私達はシナモンシュガーが好きなので、こちらも楽しみにしていました。サイズがすごく大きいのでシェアしてちょうどいいかも。日本の昔懐かしの揚げパンみたい!!揚げパンより柔らかくて食べやすい感じ。ドーナツより、パンっぽい感じが強いかな。美味しかったです。
ブルーベリージェリーフィールド_480円

こちらはドーナツの中にフィリングが入ったブルーベリージェリーフィールドというドーナツです。中にクリームなどが入っていると少し値段がUPしますね。濃厚なブルーベリージャムがたっぷり入っていて、これがとっても好きでした!!また買いたい♡
「ランディーズドーナツ」店舗基本情報
ロサンゼルス・サンタモニカ店
| 店名 | Randy’s Donuts Santa Monica |
| 住所 | 829 Wilshire Blvd, Santa Monica, CA 90401 アメリカ合衆国 |
| 営業時間 | Sunday – Thursday 6:00 am – 8:00 pm Friday & Saturday 6:00 am – 9:00 pm |
| 定休日 | なし |
| 決済方法 | NFC モバイル決済 クレジットカード デビットカード |
| 購入方法 | イートイン・テイクアウト・デリバリー |
新宿イイトルミネ店
| 店名 | ランディーズドーナツ 新宿イイトルミネ店 |
| 住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目38−1 EATo LUMINE |
| アクセス | JR新宿駅B1F 改札内(西改札方面) |
| 営業時間 | 8:00〜22:00 |
| 定休日 | なし |
| 決済方法 | カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners、UnionPay) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、WeChat Pay) |
おわりに…

いかがでしたでしょうか?今年日本初上陸で話題の「ランディーズドーナツ」の情報をまとめました。ロサンゼルスで時間が取れる方は、イングルウッドにある1号店に行くのがおすすめ。サンタモニカ店より大きい店舗だし、映えると思います。
サンタモニカ店は栄えている場所からは少し歩くけど、行けない距離じゃないので観光ついでに寄りたい♪って方にはおすすめです。
また、日本では1号店で代官山、2号店で新宿駅内(テイクアウト専門店)に店舗がオープンしているので、LA発の話題のドーナツを食べてみたい方は是非行ってみてくださいね♡
