1回目:2016年02月28日(電車)
2回目:2018年12月05日(ドライブ)
3回目:2020年07月11日(ドライブ)
4目目:2023年05月27日(ドライブ)
5回目:2025年05月11日(電車)
並んでも食べたい!七里ヶ浜にあるカレーの名店
この週末に彼と「どこ行こう〜?」と相談していて、よく候補に出ていたけど最近行けていなかった江の島・七里ヶ浜にあるカレー専門店「モアナマカイ珊瑚礁」(以下:珊瑚礁)でディナーして来ました!
食べログ評価★3.59の高評価店で、いつの間にか食べログ百名店になっていました!

私はここのお店が大好きなんですが過去の履歴を遡ってみると今回の訪問で5回目でした!
しかも今回は当日急に決めて「じゃあ行こう!」って電車に1.5時間乗って、江の島での滞在時間3時間くらいで、都内に帰ってきました(笑)江の島に行く目的が”珊瑚礁でカレーを食べる事”になってしまうくらい、大好きなんですよね〜♡
いつも行列が出来ていますが並んでも食べたいんです。親友には、そのためだけに江の島に行くバイタリティが凄いと言われました(笑)
湘南新宿ライン&江ノ電に乗ってお店へ!
東京都内から江の島まではドライブの距離にちょうどいいので、都内に住んでいたら江の島って頻繁に出かける事が多いですよね。普段は車に乗せてもらう事も多いですが、都内からの距離は約1.5時間程度で着きます。
去年の11月の3連休に江の島までドライブで行ったら、3時間かかったことがあります(笑)楽しかったけどあれは時間の無駄過ぎたので、気候の良い時期や連休中は電車で行った方が無難な事も多いです。今回は急に行くことを決めたこともあり、電車で行きました!

池袋から湘南新宿ラインで藤沢まで乗換なしでビューン!と進み、その後は藤沢から江ノ電に乗り換えて、七里ヶ浜で下車しました。帰りは隣駅の鎌倉高校前駅までお散歩して江ノ電に乗って帰りました。池袋から電車で1時間半程度で着きます。渋滞がないので、凄く良い!
彼氏と1時間近くおしゃべりしてたらあっという間に着いたので、電車って確実に時間通りに着くし、安上がりだし、楽だな〜と思います。特に湘南新宿ラインがあっという間に遠くの目的地まで到着しちゃうので、本当に助かる(笑)

ちなみに江ノ電の鎌倉高校前駅は、バスケアニメ「SLAM DUNK」の聖地なので、昼間はアジア系の外国人観光客でごった返して居ます。狭い交差点に観光客が溢れてて警備員が整備しちゃうくらい。夜になったらほぼ利用者は居なくて、快適に帰れました。
「珊瑚礁」までは七里ヶ浜が最寄り駅ですが、鎌倉高校前からでもアクセス可能です。
「珊瑚礁」の外観&駐車場について
江の島に行くときに必ず通る海沿いにあるレストランなので、見た事がある方も多いかと思いますが、「モアナマカイ珊瑚礁」は美味しいだけでなく、ロケーションも最高なんです。
近所に本店もありますが、オーシャンビューが見れるのはモアナマカイ店のみです。

夕暮れ時になると店外にある松明に炎が灯されて、まるでハワイのレストランみたいにおしゃれです。なんか本能的に惹かれません?光に寄せ付けられる虫みたいな感覚で、お店に入ってみたくなります(笑)松明の炎を見るとハワイの道に灯る炎を思い出して、ハワイに行きたくなるなぁ〜〜。

夕方17:00頃にお店に着いた頃は天気が曇っていて一面グレーの海。あまり綺麗ではなかったけど、晴れた昼間の七里ヶ浜はキラキラした青い空で凄く綺麗なんですよね。そんなに綺麗な海じゃなくても、波の音を聞くと癒やされてやっぱり海っていいな〜と思います。

車で来た場合は、お店の敷地内に駐車場があり36台が停められます。いつも珊瑚礁は混んでいるので、警備員さんが居て駐車場に入れない事もザラにあります。電車だと駐車場に入れない心配もないから気楽で最高〜〜。
来るまでに3時間かかった11月の3連休の時は、なんと昼も夜も混みすぎて受付時間締め切られて、せっかく来たのにお店に入れない事もありました…。私的にかなりショックで、断られたあの時の警備員さんの顔が忘れられない…(笑)
駐車場が36台あっても珊瑚礁の人気からしたら少ないくらいかなと思うので、昼も夜も早めの到着をおすすめします!
ディナータイムの待ち時間について

晴れた日はどんな時でも最高だけど、曇りの日は夕暮れ時が最高ですね。空の色が見えなくなって、薄明かりが幻想的。真っ暗じゃないから、まだ海も見えてすごく素敵な夜。

お店に到着したら一度店内に行って、店員さんに名前と電話番号を告げたら呼び出しベルを受け取り、テラスで待機することになりました。前に来た時は、普通にテラス席も飲食スペースとして使っていて、呼び出しベルも無く、階段に並んで待機だったのでシステムが変わったようです。
私の珊瑚礁への訪問履歴を見てもらうと、だいたい2年に1回ここに来ています(笑)コロナ禍で期間が空いたけど、そのくらいのスパンで思い出して訪問しています。

実際に待った時間について記載します。私達が行ったのは5月の第二日曜日です。
16:30〜ディナータイムスタートなんですが、17:00にお店に到着してからカレーが提供されるまで約1時間20分かかりました!!!!お店に着いてからテーブル席に案内されるまでが50分、そこからメインのカレーが提供されるまでに30分近くかかりました。
相変わらず待ち時間が長いですね!でもあのカレーが食べたくて、ついつい来てしまいます。
呼び出しベルが出来たので列に並ぶ必要はなくて、車の中で待機出来るようになったので前よりもサービスが改善されていました。

また、注意点としては呼び出しベルがなったからすぐに席に案内される訳ではなく、一旦店内の待合席での待機時間があります。その時間が15分くらいありました。店内にも待機用の椅子が用意されているので、立ったまま足が疲れたとかは一切無かったです。
その日の混雑状況によりますが、土日はざっくり1〜2時間程度待つ覚悟で行ってみてくださいね。入店から退店までの時間が読めないので、後ろに予定がない方が気楽でいいかも。

店内はお客さんがたくさん居たので写真が撮れなかったのですが、入口が中央にあって左右に飲食フロアが分かれています。今回私達は入口入って左側にある窓際の2名掛けのテーブル席に案内されました。
店内にはシェルモチーフの飾りやフルーツがあったり、ウッディでエキゾチックな置物があったり、南国を彷彿とさせるデザインの空間が広がっています。
「珊瑚礁」のメニューについて

珊瑚礁はカレー専門店なので、メインメニューはカレーが9割です。その中でもカレーの具材のメニューが選べて豊富にあるので、悩んでしまいます。と言いつつも私はシーフードが大好きなので、シーフードミックスカレーしか頼んだことしかありません(笑)
カレーメニューと価格について、以下に記載しておきます。2025年に私が行った際には全部で13種類のカレーメニューが選べました。
- キーマカレー_1,800円
- きのこのカレー_1,900円
- 野菜のカレー_1,900円
- ナスとひき肉のカレー_2,000円
- 帆立貝のカレー_2,200円
- 小海老のカレー_2,200円
- ブツ切り大海老カレー_2,400円
- シーフードミックスカレー_2,600円
- チキンの唐揚げカレー_2,200円
- 浜豚のカレー_2,300円
- 県内産の豚・ロースカツカレー_2,600円
- ビーフカレー_2,800円
- 本日のカレー_日替わり
日替わりで本日のカレーなどもあるので、好みが一致した場合は頼んでみるのも良いですね。この日は仔羊のキーマカレーでした。シーフードやビーフ・ポークなどの贅沢食材を使ったメニューはそれに応じて値段が高く設定されています。
また、珊瑚礁のカレーは結構ボリュームがあるイメージだったので、ライス少なめにしたいなと思っていました。その辺りについては良心的で、ライス少なめを選択するとカレーの値段から100円引きにしてくれます。値段が変わらないお店も多い中、値段を引いてくれるのは有り難いなと思いました。
カレーだけだと少し寂しいので、前菜やサラダメニューも豊富です。私達もシーフードサラダをチョイスしました。
カレー以外にも珊瑚礁で有名な名物料理が「ガーリックポテト」・「アンチョビポテト」です。私も過去に行った際に頼んで、ボリューミーでポテトが大きく立派でとっても美味しかった記憶です。お腹に余裕がある方は是非1度はオーダーしてみてください♪
ポテトは食べきれない場合は、包んでもらってテイクアウトが可能です。
実際にオーダーしたメニューについて
シーフードサラダ_2,400円

今回の訪問で初めて食べて、またリピートしたいなと思ったメニューをご紹介します。食べログの口コミで見つけて美味しそうだな〜と思ったシーフードサラダです。こちらなんと値段が2,400円もするので、ちょっと頼もうか躊躇しました…!けど結果的にオーダーして良かったです♡
口コミにハーフもオーダー可能と書いてあったので、ハーフサイズが良いかも?!と思って店員さんに聞いてみたところ、ハーフサイズがオーダーできるのは1人で来店した場合に限るそうです。
そっか〜!私達は2人で来ていたのでフルサイズしか頼めないって事なのね。それならメインのカレーよりも高級だけど、頼んでみよう!となって食べてみました♪

大きな貝殻がお皿になっていて、たっぷりのシーフードの下にはレタスなどの葉物野菜が隠れています。野菜はきゅうり・トマトなども入っていました。エビ・サーモン・タコ・イカ・サバが乗っていて、その中でもタコとサバが超美味しかった!!!タコは弾力があってプリプリ、サバは脂が乗っていてとろける感じ。
野菜のドレッシングは和風っぽいたまねぎドレッシングの味がしました!とりあえず美味しすぎてびっくりして、値段相応の価値を感じました。これは絶対またリピートしたいな。
シーフードミックスカレー_2,600円

私のいつもの定番メニュー「シーフードミックスカレー_2,600円」です。ホタテ・エビ・イカなど贅沢にシーフードがたっぷり入っているので、お値段はカレーの中でもお高めです。
具材がとっても大きくてシーフードの風味がカレーとマッチしていて、魚介の旨みがルーに溶け込んでいて、本当に大好きな一皿です。ルーの色は濃いめで野菜の旨みが凝縮されたような、結構甘みが感じられるカレーでした。
ライスの上には大きめレタスのコールスローサラダが乗っているんですが、これが箸休めにまた最高で美味しいんですよね〜。

珊瑚礁のカレーの中で海老カレーは2種類あり、小海老のカレーとブツ切り大海老のカレーがあります。シーフードミックスカレーにはこの2種類の海老が入っており、サイズ感を比べるとかなり差があります!
大海老カレーの方が小海老のカレーより400円高いので、このサイズの差を見てもらえたら参考になるかなと思います。味はどちらもプリプリしていてもちろん最高でした。
野菜のカレー_1,900円

こちらは彼がオーダーしていた野菜カレーです。最初は私がこちらを食べてみようと思っていたので、ライス小の写真はこちらです。パット見だとそんなにライスが少ない感じはしないですが、実際に食べてみると少なめと感じました。
神奈川県・鎌倉で採れた鎌倉野菜をふんだんに使ったヘルシーなカレーです。こんなにたくさんの野菜が入っているカレーって珍しですよね!野菜は素揚げされていて、カレーとベストマッチです!
いつもポークを食べている彼が、野菜カレーをとっても気に入っていました!こちらも珊瑚礁ならではのカレーなので、おすすめです。是非食べてみてください。

しばらく席でゆっくり過ごした後、お会計を貰いました。料理の値段が高めと感じますが、量が多いのと食材にこだわっているのが伝わるので、1度行ってみると値段相応な事が分かります。今回はドリンクを飲んでいないので、ディナーの割には安かったなと思います。
お手洗いについて

最後にお手洗いについて記載します。お店中央の入口から見て左側のフロアにお手洗がありました。もしかしたら右側にも有るかもしれませんが、今回行ったのは左側なのでそちらを記載します。

女性用トイレは個室が2〜3個くらいあったかな?あまり個数は覚えていませんが、左側に手を洗う洗面台が2個、右側にメイク直しスペースがありました。
洗面台の手前側にハンドドライヤーが内蔵されているタイプの洗面台で、このタイプ結構好きです。お手洗いも綺麗に保たれていて、清潔な感じがして快適でした。
「モアナマカイ珊瑚礁」店舗基本情報
店名 | モアナマカイ珊瑚礁 |
住所 | 神奈川県鎌倉市七里ガ浜1-3-22 |
アクセス | 車 江ノ電『鎌倉高校前』 『七里ヶ浜』 七里ケ浜駅から129m |
営業時間 | 月・火・水・土・日・祝日・祝前日・祝後日 10:30 – 15:30 L.O. 14:30 16:30 – 21:00 |
定休日 | 木・金 |
支払方法 | カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済不可 |
座席数 | 90席 |
オープン日 | 1972年 |
おわりに

いかがでしたでしょうか?雰囲気もオシャレで味も美味しく、大好きなお店です。誰と来ても間違いなく楽しめるお店だと思います。
帰る間際にレジでをしてくれた店員さんから「長い事お待たせしてしまってスミマセン」と一言声がけがあり、こういった配慮が出来るお店って意外と少なくて、嬉しいなと思いました。
混雑店ってスタッフに余裕が無くてピリピリしていたり、殿様商売っぽい店も多い中、珊瑚礁はいつも丁寧で素敵な接客だと思います。湘南で長年愛されているだけあるなと感じました♪
湘南エリアに遊びに来た際は、是非寄ってみてくださいね〜♪